早いものでもう暮れ。
というわけで、要は今年の反省会。
今年手がけることのできた模型達…。
ぜひやってみたいと思っていたかつての和泉多摩川駅モジュール。端から端までそっくり、なんてのは土台無理として、過去を知っている方に説明すれば「ああ、なんとなく」なんていうものを目指しました←言い訳
これから先、長いことこの趣味を楽しんでいく上で継続して作るであろうレイアウト、今年も1枚増えました。
模型鉄復帰のきっかけとなったSSE。今年の正月に購入。特に何もいじっていませんが「これがあれば特急車は大満足!」の一品。
GMキットから作った旧4000形非冷房。できるだけの時間とパーツも使い意気込んだ品ですが…まだまだでした。塗装も荒いし、雑。元来のせっかち、大雑把がよく見えてしまいました。
キハ5000。鉄道コレクションという完成品ですが安価なことをいいことにパーツの増設、ウェザリングなどなど割と好き勝手やらせてもらいました。完成品に手を加えるだけなので仕事から帰ったわずかな時間でも楽しめたことが印象的です。何気に今年一番のお気に入りです。
コレは何かというと…ただの練習素材。別に完成はしていませんが…。今年秋口にエアブラシを購入しまして…その練習。この練習素材では細部への墨入れ、窓の直角化の練習もあわせて。まだまだですが以前(旧4000)より多少は進歩…してないかなあ…。
来年はこの辺を…。あとは大型高性能・冷房車4連を…。
さて、今年のもうひとつの遊び、撮影。
この趣味も実に15年ぶりの復帰。気が付けばかつては身の回りにいた物が姿を消し形を変えていきました。そんな中で再び撮影をしてみようと考えました。
思えば今年はここから始まりました。運良く当選した5000形10両さよなら運転、当たり前のように見られた光景がひとつずつ削ぎ落とされる様を、嫁の許可も取り付けつつ、片田舎より遠征して、時間を取り戻すように記録していきました。
また割と身の回りにも変化が生じていて、それに気づいたのが1ヶ月前という…本当に出かけなくなったなあ、と。
撮影はもうしばらく続けます。少なくとも来年3月までは。そのあとはさらにお気楽に…。
2011年12月27日火曜日
2011年8月11日木曜日
復帰、そして一次完了
毎日暑いです。
基本的には暑かろうが何だろうが趣味の為なら関係なく動くんですが…
朝起きたら7時過ぎてまして、結局モノサクには2日続けて行かずじまい。明日には奥方も帰ってまいりますので房総地区の113もこれで見納めか?うまく行けば最終日の8/31に、またはさよなら運転の9/23(但しこの日は昼から飲み会)9/24(こちらは館山方面なのできっと無理)でお目にかかれるか…。
こんな暑い日には引きこもりが一番、とばかりにここのところちまちました作業のオンパレード。
・ライケン植樹
・バラスト
・数少ない人間の配置
・購入したカーコレ1弾の配置
…でひとまず一次工事の完了とします。
この配置がこのレイアウト最大の目玉でした。下り線を通過するSSEの後ろの玉泉寺の竹林…。今から20年以上前に実際に撮った写真の再現です。
駅前商店街は2車線でもなく、またこれほど車通りは激しくありませんでした。もろもろのストラクチャーのサイズからデフォルメしてます。
玉泉寺。実際は大部分をお墓が占めていますが…密度の濃い竹林を再現したかったので省略。
駅周辺。ここでひとつ気になることが。踏み切りの遮断機&警報機が線路に近すぎる!ので改めて移植する予定。残念。。。
新旧「あさぎり」の離合。見られなかった景色の再現。
今後は先日購入したこの「初代あさぎり」に手を加えようか、はたまたガイコツか…いずれにしても車両いじりをやりたくなりましたので…解散!
基本的には暑かろうが何だろうが趣味の為なら関係なく動くんですが…
朝起きたら7時過ぎてまして、結局モノサクには2日続けて行かずじまい。明日には奥方も帰ってまいりますので房総地区の113もこれで見納めか?うまく行けば最終日の8/31に、またはさよなら運転の9/23(但しこの日は昼から飲み会)9/24(こちらは館山方面なのできっと無理)でお目にかかれるか…。
こんな暑い日には引きこもりが一番、とばかりにここのところちまちました作業のオンパレード。
・ライケン植樹
・バラスト
・数少ない人間の配置
・購入したカーコレ1弾の配置
…でひとまず一次工事の完了とします。
この配置がこのレイアウト最大の目玉でした。下り線を通過するSSEの後ろの玉泉寺の竹林…。今から20年以上前に実際に撮った写真の再現です。
駅前商店街は2車線でもなく、またこれほど車通りは激しくありませんでした。もろもろのストラクチャーのサイズからデフォルメしてます。
玉泉寺。実際は大部分をお墓が占めていますが…密度の濃い竹林を再現したかったので省略。
駅周辺。ここでひとつ気になることが。踏み切りの遮断機&警報機が線路に近すぎる!ので改めて移植する予定。残念。。。
新旧「あさぎり」の離合。見られなかった景色の再現。
今後は先日購入したこの「初代あさぎり」に手を加えようか、はたまたガイコツか…いずれにしても車両いじりをやりたくなりましたので…解散!
2011年6月28日火曜日
小作業
まだまだ本ブログの使い方に慣れておりません。特に…
全体の構成も出来上がっておらず、携帯からのアップがわからない。先は長そうです。
しかしたまには書くべ…ということで。
久しぶりに小加工を。
照明ユニットの電源を外壁に固定。まとまりとコネクターの保護のため。
さらに…
お寺(玉泉寺)にストラクチャ。本来あるお墓は考えた結果省略。逆に本来ない庭園風の池や灯篭を設置。レイアウトのど真ん中に来るシーンだけにデフォルメしてでも明るい雰囲気を持たせたかったもので…。
しばらくパワープレーしそうなのがここ。今は枯れススキの植樹を始めたばかりですが産廃物や雑多な物置にしたいと思っております。
…と駆け足でここまで。
全体の構成も出来上がっておらず、携帯からのアップがわからない。先は長そうです。
しかしたまには書くべ…ということで。
久しぶりに小加工を。
照明ユニットの電源を外壁に固定。まとまりとコネクターの保護のため。
さらに…
お寺(玉泉寺)にストラクチャ。本来あるお墓は考えた結果省略。逆に本来ない庭園風の池や灯篭を設置。レイアウトのど真ん中に来るシーンだけにデフォルメしてでも明るい雰囲気を持たせたかったもので…。
しばらくパワープレーしそうなのがここ。今は枯れススキの植樹を始めたばかりですが産廃物や雑多な物置にしたいと思っております。
…と駆け足でここまで。
登録:
投稿 (Atom)